日本クラブユース選手権 Eグループ:vs京都パープルサンガユース!(8/4(水)10:30JヴィレッジPitch3) |
---|
JEFユース 3(1−1、2−1)2 京都パープルサンガ(40分ハーフ) 得点:前7分金子慎(本田)(JEF)、前14分神田(京都) 後5分伊藤(川淵)(JEF)、後26分沈(京都)、後40+分川淵(JEF) 警告:前4分鳥本(京都)、前38分神田(京都)、後10分林(JEF)、後31分伊藤(JEF) <JEFユースメンバー> GK 1山本2 DF 2林3、4中山3(後25分5石井3)、3竹田3(主将)(後29分26鳥養1) MF 6尾野3、14金子慎2、7本田3(後8分25金子拓1)、8小西3 FW 9川淵3、23矢代2(後16分11駒崎3)、10伊藤2 SUB GK12瀧本1、DF16岩山2、26鳥養1、MF5石井3、25金子拓1、15星野剛1、FW11駒崎3 <京都パープルサンガユースメンバー> GK 1河原3 DF 18関口、4國武3、2堀 MF 8神田3(主将)、11村田(後31分15大村)、6村田3、13木下(後27分12伊藤)、10鳥本(後13分20三戸) FW 9松田3、17沈 (後ろの数字は学年)
また、Pitch3かよ!と思う3試合目。去年は初日に、ここで京都に派手なスコアで負けてつまづいた、のでリベンジ!なの!! またあとで・・・
あれだけ外して、なんで勝てたんだろう・・・最後まであきらめなかったことを誉める、という感じでもないような、いやいや、勝ったのだからそれで喜んでないわけじゃ決してなくて、勝てないで終わらなくて良かったんだけど・・・といろいろ感慨にふけりたくなるような、と、なんか、放心状態に近くて、いつもだったら、選手の帰りをお見送りするのだけれど、その気が起きず、ランチバイキングでやけ食い、を選ぶ私、だったのでした・・・。 |
U-16代表に金子拓也!(8/5(木)〜8/8(日)) |
---|
すっかり書き忘れてしまいました、7/28に発表されたU-16日本代表 豊田国際ユースサッカー大会参加メンバーに、 DF 金子 拓也(高1) が選ばれています。大会日程は、8/5(木)〜8(日)、毎年恒例ではありますが私、行ったことないのよねえ、微妙に遠いし・・・ インハイと全クラに参加する選手については本活動への参加が遅れる場合があります、だったのですが、負けちゃったので、フル参加できますね。がんばれー!! |
8月2日(月)
日本クラブユース選手権 Eグループ:vs鹿島アントラーズユース!(8/2(日)13:00JヴィレッジPitch4) |
---|
JEFユース 0(0−0、0−3)3 アントラーズユース(40分ハーフ) 得点:後9分関野、後26分関野、後31分山本(以上鹿島) 警告:(JEF分のみ)金子慎、尾野、山田恭 ---多分抜けとかがありますのでわかったら追記します--- <JEFユースメンバー> GK 1山本2 DF 2林3、19山田恭2、3竹田3(主将) MF 6尾野3、14金子慎2、8小西3(後?分23矢代2)、16岩山2(後?分21星野優1) FW 7本田3、10伊藤2、9川淵3 ?分誰かに交代して22蓮沼1>?分25金子拓1 <アントラーズユースメンバー> GK 1杉原3 DF 2野本、3後藤、15平野、6鈴木 MF 5吉澤、14田嶋(HT大内)、10山本拓3(後36分13槇峰)、12大道(後39分19大崎) FW 9関野、11黒澤(後28分7滝川) SUB GK16菅谷、24磯山、17大内、13槇峰、8小谷野、7滝川、19大崎 (後ろの数字は学年) Special Thanks to すーさん、サポーターさん
昨日の後半途中と同じメンバーのスタメン。前半0−0で折り返したものの、後半昨日よりもさらに強風となった状況での風上からの攻撃を仕掛けるアントラーズに3点奪われ、完封負け。
計算してないけど、勝ち点6はないと予選リーグ突破は通常ありえないので、予選敗退確定でしょう。最後の相手、京都は、鹿島に0−2、大分に0−4と2敗中。去年の雪辱を果たす意味でも、絶対絶対勝って終わる!終われ! |
日本クラブユース選手権 Eグループ:vs大分トリニータU-18!(8/1(日)15:00JヴィレッジPitch3) |
---|
JEFユース 2(1−0、1−2)2 大分トリニータU-18(40分ハーフ) 得点:前26分林(小西)(JEF)、 後6分河野貴(桜井)(大分)、後11分桜井(大分)、後30分伊藤(駒崎?)(JEF) 警告:前1分竹田(JEF)、後26分三好(大分)、後35分本田(JEF) <JEFユースメンバー> GK 1山本2 DF 2林3、4中山3(後11分19山田恭2)、3竹田3(主将) MF 6尾野3、14金子慎2、8小西3(後29分11駒崎3)、15星野剛1(後10分16岩山2)、 FW 10伊藤2、9川淵3、7本田3(後21分23矢代2) SUB GK12瀧本1、DF16岩山2、19山田恭2、MF5石井3、25金子拓1、FW11駒崎3、23矢代2 <大分トリニータU-18メンバー> GK 21西川3 DF 2東、4福元、3高野 MF 6吉川3(主将)、8三好、10石田3、7梅崎(後28分20梶原)、9米岡(後45+分22中村裕) FW 13河野貴3、32甲斐(HT11桜井) (後ろの数字は学年) 脚テーピングぐるぐるな人が混ざっているものの、ここのところのスタメンを占める選手をそろえたJEFユース。大分も、多少聞き覚えのある選手は揃っているみたい。1戦目というのは常に重要だけど、たった3試合を4日の間に続けるのでますますもって重要。ここで勝利ではじめられるのとそうでないのとでは勢いが違ってしまう。このね、Pitch3ってねえ、いい思い出がないのよね・・・今年こそいい思い出で打ち消して欲しいものなのですが。 またあとで・・・
グループリーグ中に引き分けの勝ち点1の試合が入ったら、あとはもう2勝するしか決勝トーナメントに残る道はない。ここで開き直れるかどうか、という点がが鍵で、まず鹿島に勝つところから。まず一勝を! |
7月26日(月)
県U-18 1部:vs千葉経済大学附属高校!(7/24(土)16:00千葉経済第2) |
---|
JEFユース 5(2−0、3−2)2 千葉経済大学附属高校(40分ハーフ) 得点:前18分本田(JEF)、前38分矢代(JEF) 後6分川淵(JEF)、後16分本田(JEF)、後36分8番?(経)、後37分23番?(経)、後38分柿内(JEF) 警告:なし <JEFユースメンバー> GK 1山本2 DF 13鳥養1、4中山3、3竹田3(主将)(後22分16岩澤1) MF 6尾野3、14金子慎2(後15分25星野優1)、8小西3、5石井3(HT18山田尚2)、7本田3(後26分22宮崎2) FW 23矢代2、9川淵3(後8分24柿内1) SUB? GK12瀧本1、DF16岩澤1、18山田尚2、25星野優1、20蓮沼1、22宮崎2、24柿内1 <千葉経済大学附属高校背番号だけ> GK 1?(ビブス着てたからわからん) DF 35、2、18 MF 22、21、39(後28分23)、16(後20分36)、11(後29分8) FW 13、10(後29分4) (後ろの数字は学年)
千葉経済の第2グラウンドってどこ?と西千葉駅から歩くのも暑い暑い。校舎の門のところ、高校野球の試合結果が延々と書かれてました。(この日準決勝で、次の日が決勝。で、優勝したんですね、おめでとうございます)で、第2グラウンドはもっと先。迷ってないか心配でしたが、無事着きました。
前半スタート。DFが目新しい組み合わせだ、の割に、容赦なく中盤上がりまくり。土のグラウンドでかなり滑って、踏ん張りが利かない様子。お互い様なんでしょうが、慣れ具合が段違い。怪我するなよー。DFラインはバランスがちょっとあやしくて、前のほうの本田から声が飛ぶ。夏にもなると3年生が・・・と毎年思う感慨に浸りそうになるところ、18分、中央ボール受けた矢代が倒されるも左の川淵にボール渡ってプレーオン、ドリブルキープから本田へ、ゆるく弧を描くシュート(実に本田らしい)で先制。よし。
ハーフタイム。JEFは選手一人と、GKユニの色が替わる。(控え選手のビブスの赤とかぶったため?)これで流れが変わったわけでもあるまいが、2点を追う千葉経済、1分でシュートまで持ち込まれる。やだな、と、思う6分、右サイド本田から川淵へ、余裕もってシュート、ゴール、3−0。しばらくして川淵交代。(ちょっと、国体予選を思い出してしまわなくもない。縁起でもない!)16分、本田がこれも余裕持って低く決めて、4−0。千葉経済が攻めてるだけに、JEFが攻撃に回ったときの中盤以降の守備がゆるい、のかも。この辺りから、ぽんぽんとJEF交代。 さーて、次の県リーグは8/21(土)のようだけど、他の延期分はいったいぜんたいどうなっちゃってんだ!? |
第6回合歓の郷杯高校招待サッカー大会!(7/21(水)〜7/22(木)) |
---|
6チーム参加で、1日目が3チーム*2グループでリーグ戦、翌日が同じ順位同士が当たる順位決定戦。70分ハーフで、勝ち点は勝ち:4、PK勝ち2、PK負け1。 ちなみにAの3チームは、成立高校、長野県選抜、三重県選抜A。
<1日目--Bリーグ> ということで、2位でした、とのこと。三重県は国体予選はまだなので、強化大会ですねー。関東だと埼玉なんかもやってますよね、大会。鹿嶋フェスもそうか。千葉は、ないねえ・・・あ、新潟国際ユースにくるチームと親善試合とかこっそりやってるんだったっけ、でもちょっと強化大会とは違うな。その分、各Jリーグやら大学やらと練習試合たくさん組めるし、まあいいのか。練習試合と大会とだとちょっとばかり違う気もしますけどね。(だからって関東予選で3試合もしなくていいから・・・(--;) |
7月12日(月)
U-16代表に金子拓也!(7/15(木)〜7/25(日)) |
---|
今日発表されたU-16日本代表 海外遠征・北アイルランド/ミルクカップ参加メンバーに、 DF 金子 拓也(高1) が選ばれました。残りましたね、やった! 大会日程は、7/19(月)〜23(金)とのこと。気をつけていってらっしゃい! ミルクカップはU-17の大会で、日本からはU-16日本代表の他市立船橋(U-17)も参加、他にはマンチェスターユナイテッド(U-17)、FCポルト(U-17)なども参加、後は北アイルランド近辺の地域選抜が多数参加する模様とのこと(Special Thanks to HIDEさん)。 |
千葉県国体選抜少年の部 |
---|
もう今週末に迫った関東大会、通称ミニ国体ですが(成年男子だけ来週末)、7/10(土)の練習試合時点では、JEFユースから 5DF竹田 忠嗣、9FW川淵 勇祐、14MF本田 晋大 の3名が選ばれているようです。ケガ人とかの関係があるとどうなるんだかわからんので、とりあえず、今のところ。「今のところ」が取れて、試合にしっかり出られて、活躍できて、千葉県が躍進できりゃあ、言うことなし!なんですけど!!がんばれ! ついでと言ってはなんですが、県のU-17?高2?トレセンも集まって練習してるらしく、そっちのほうには、務臺、伊藤、大久保、金子慎、山田恭が入ってるそうな。何人集めてるのかは知らないけども。 |
クラブユース選手権はグループE! |
---|
A:HondaFC、横浜F・マリノス、セレッソ大阪、愛媛FC B:ジュビロ磐田、FC東京、アルビレックス新潟、川崎フロンターレ C:コンサドーレ札幌、ヴェルディ、ヴィッセル神戸、名古屋グランパスエイト D:サンフレッチェ広島、ガンバ大阪、アビスパ福岡、柏レイソル E:ジェフユナイテッド市原、京都パープルサンガ、鹿島アントラーズ、大分トリニータ F:浦和レッズ、FCみやぎ、枚方フジタ、大宮アルディージャ
なんでシードなのにこんなきっついグループやねん!? |
7月5日(月)
CY関東決勝:vsレッズ!(7/4(日)15:00若松総合) | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JEFユース 0(0−0、0−0、3PK2)0 レッズユース(45分ハーフ) 得点:なし 警告:なし <JEFユースメンバー> GK 1山本2 DF 2林3、4中山3、3竹田(主将) MF 6尾野3(後41分5石井2)、14金子慎2、16岩山2(後19分25金子拓1)、15星野剛1(後32分22蓮沼1) FW 10伊藤2、9川淵3、7本田3(後8分8小西3) SUB GK12瀧本1、DF5石井3、19山田恭2、MF8小西3、25金子拓1、22蓮沼1、FW23矢代2 <レッズユース> GK 1大橋2 DF 20金生谷1、3小松靖2、8川嶋3、5星野3(主将) MF 18佐藤1(後16分7大山3)、13増田2(HT2堤2)、14西澤2、17萩尾2(後28分6宇賀神2) FW 10沢口3(HT9小池2)、19鈴木竜1 (後ろの数字は学年)
前の試合(ヴェルディ0(6PK5)0FC東京)のPK戦の最中から、審判のスパイクのチェックが入る。PK戦の余韻も残りまくる状況で、選手入場。JEFの選手が円陣で、気合入れて散るのに私たちが送る拍手と、スタンドに挨拶にきたヴェルディ選手に対する拍手が同じタイミングなくらい、試合の間が短くて、レッズサポの横断幕張るのが間に合わない。 またあとで!
PK戦へ突入。JEF先攻。先に止めたら、断然有利。先に外すと、針のむしろ。試合中の、GKの当たり具合から言えば、山本の勝ちだと思うので、その流れを持ち込めば・・・
こういう表彰式で一番で、にこにこで、を見ることができたのは2年前の鹿嶋フェスティバル以来? 嬉しい、嬉しすぎる、ばんざい!
今年のほうが、チームを作りやすい日程だった(プリンスはキツイ)のと、監督も2年目なのもあったかもしれないし、選手のコンディションも総じて良かったし、でうまくピークを持ってきたな、という感じが最初からありました。ここで一回落として、8月アタマなら、ちょうどいいかな。 |
CY関東1-4位決:vsヴェルディ!(7/3(土)15:00あおの6) |
---|
JEFユース 2(0−0、2−0)0 ヴェルディユース(45分ハーフ) 得点:後34分尾野(中山)(JEF)、後43分蓮沼(JEF) 警告:なし <JEFユースメンバー> GK 1山本2 DF 2林3、4中山3(後45+分19山田恭2)、3竹田(主将) MF 6尾野3、14金子慎2、16岩山2(後38分22蓮沼1)、15星野剛1(後41分18山田尚2) FW 7本田3(後27分8小西3)、9川淵3、10伊藤2(後44分23矢代2) SUB GK12瀧本1、DF18山田尚2、19山田恭2、MF8小西3、25金子拓1、22蓮沼1、FW23矢代2 <ヴェルディユース> GK 1最首3 DF 19杉山2、25金沢1、4坂口2、29小林1 MF 2富田3、6須藤3(主将)、7宇佐美3、15木野村3(後14分8吉村3>後38分27高橋1) FW 32エルサムニー1(後23分24皆川1)、10弦巻2(後38分11林3) SUB GK26中根1、8吉村3、11林3、20征矢2、24皆川1、27高橋1、28下村1 (後ろの数字は学年) ヴェルディの監督さんたら、前日の夜に懐中電灯持って下見に来て、フィールドがぼこぼこだなあ、と確認してったらしい。ぎりぎりまで、状態のいいグラウンドを探したという話で、確かに芝は、会場に着くまでにいくつか見かけたほかのグラウンドよりもちゃんと生えていたのだけれど、穴は、空いてたな・・・。加えて、もう3試合目だしな。風が適度に吹いていたので、暑さはやや軽減されてて助かった。 またあとで!
警告出なかったので出場停止もなく、明日も全員で戦える。相手はレッズ、不足無し!
P.S.この試合の後、常総アイデンティと練習試合が行われました。私は5分くらいしか見てない・・・。 |
6月28日(月)
CY関東2次:vsアントラーズ!(6/27(日)14:00稲毛) |
---|
JEFユース 1(1−0、0−0)0 アントラーズユース(45分ハーフ) 得点:前37分伊藤(星野剛)(JEF) 警告:前28分川淵(JEF)、前42分大道(鹿島)、後38分尾野(JEF) <JEFユースメンバー> GK 1山本2 DF 2林3、4中山3(後15分19山田恭2)、3竹田(主将) MF 6尾野3、14金子慎2(前40分25金子拓1)、16岩山2(後39分5石井3)、15星野剛1 FW 10伊藤2(後45+分25金子拓1)、7本田3(後32分8蓮沼1)、9川淵3(後43分23矢代2) SUB GK12瀧本1、DF5石井3、19山田恭2、MF8蓮沼1、20星野優1、25金子拓1、FW23矢代2 <アントラーズユース> GK 21菅谷1 DF 2野本3(後34分15吉田2)、4畑中1、3後藤3、14郡司2(HT6鈴木3) MF 5吉澤3、7滝川3、10山本3(主将)、12槇峰3(後29分17添田1) FW 9関野3(HT8小谷野1)、11大道2 SUB GK1杉原3、DF6鈴木3、13岡野3、MF8小谷野1、15吉田2、17添田1、FW8大内3 (後ろの数字は学年) またあとで!
2次リーグ全勝! しかも無失点! すばらしい。多少の運が味方してくれたことも含めて。 |
6月21日(月)
U-16代表候補に金子拓也!(6/29(火)〜7/3(土)) |
---|
今日発表されたU-16日本代表候補トレーニングキャンプメンバーに、 DF 金子 拓也(高1) が選ばれました。25人。 昨日は布さんは金子の様子を確認に来たということですか。去年の年末だったか、選ばれたときは怪我で辞退したんだよね・・・。今度は、ばっちり、アピールしてきてもらいましょう! おっと、7/3って、ユースは順位決定戦じゃん・・・4日に合流ですかね。キャンプ、2日までにしてもらったんだか、全体でそうなったんだか、で順位決定戦には合流できるそうです(04/06/28) |
CY関東2次:vsFC川崎栗の木!(6/19(土)14:00東総運動場) |
---|
JEFユース 4(2−0、2−0)0 FC川崎栗の木(45分ハーフ) 得点:前14分川淵(小西)、前36分川淵(本田)、後14分川淵(伊藤)、後19分川淵(石井)(以上市原) 警告:多分なし <JEFユースメンバー> GK 1山本2 DF 2林3、4中山3、3竹田(主将)(後17分5石井3) MF 14金子慎2(前40分25金子拓1)、6尾野3、8小西3(前19分13大久保2)、15星野剛1(後36分23矢代2) FW 10伊藤2、7本田3(後15分11駒崎3)、9川淵3 SUB? GK12瀧本1、DF16岩山2、DF18山田尚2、FW24柿内1 <FC川崎栗の木背番号だけ> GK 1 DF 7、4、3(主将)、2(後27分18) MF 19(後36分16)、20、8、12(HT6) FW 9(後20分11)、10(後27分14) (後ろの数字は学年)
またも暑い週末。雨よりいいけど。東総運動場、屋根少しあるし・・・と思ったけど、試合終る頃には逃げ場があまりなくなってた(笑)。日陰を追いかけてどんどん上の段に逃げながら試合見てました。
先週と同じスタメン。開始4分頃小西が足を傷めてしばし治療でピッチ外。芝は短め、枯れ芝も散見され、ちょっと凹凸ありそうなピッチはボールが転がりまくり。序盤を見るに、栗の木はプレスが緩めなので、その間に先制しちゃって、ペースを握ってしまいたい。風上だし。13分、小西のシュートはDFに当たってGKキャッチ。いいシュートだったなあ、と思う余韻が残る14分、右の小西が入れたボールに反応した川淵、DFの裏にうまく現れてヘッド、ゴールで先制!
後半スタート。栗の木の中盤がチェンジ。トップ下に確実に人を置く感じ? 開始1分本田シュート。最初から攻める心意気を見せ付けとけ。が、8分、DF横パスの処理がいまいちだったところをつかれて、8番ドリブルからシュート、10番が触ってラインを割る。ラッキー。後半はJEFが風下なので、ロングクロス上げても、押し戻されるだけだってばー、とちょっと思う。 これだけ選手替えてて、失点なしで、きっちり勝ってくれたら大満足。なんといっても、川淵大活躍!この調子をなるべく長く続けてほしい・・・(祈)。本文中にはないけど、少々無謀かもしれないけど打っちゃう、星野剛のどかん、には久々に勇人・工藤に続く大砲の予感が(枠に飛んでなかったけど)。金子拓はいろんなポジションやらされてるけど、どれもそつなし(目立つほどになればもっとよいけど)。2年生はもっと持ち味出せる気がする、けど、それは次の試合に取っておいたことにしよう。いつもよりミスもなかったし・・・ただ、実際はあんなにゆっくりボール持ってたり、回してたりしてたら、他の試合だと、やばいとは思うけど。ちゃんと切り替えられれば大丈夫、とはいえ、多いからなあ、中盤でのパスミスからカットされてピンチ!とか。アントラーズ相手だと、こういうことやっちゃうと、即失点、かもしれない。FW速いから。とか、ついつい思ってしまうのだが。その辺は、自分たちのサッカーを忘れないこと、ってやつですな。前回みたいな、いいとこなし、みたいなのは、なし、で。
翌日アントラーズがヴェルディ相模原に勝ったので、JEFとアントラーズが3勝で並んで、2位以上確定=全国行き決定!栗の木の5位も確定したので、最終節は1位争いと同時に、1勝同士のヴェルディ相模原と横浜FCの3位争いという大事な試合になりました。1次リーグの順位どおりとも言えるわけですけど、うちは、今度は勝つよ! |
6月15日(火)
CY関東2次:横浜FC!(6/12(土)14:00市原臨海) |
---|
JEFユース 7(3−0、4−0)0 横浜FCユース(45分ハーフ) 得点:前22尾野、前25分川淵(星野剛)、前28分伊藤(竹田)、 後?分伊藤(金子慎)、後35分川淵、後?分矢代、後?分矢代(以上市原) 警告:? <JEFユースメンバー> GK 1山本2 DF 2林3、4中山3、3竹田(主将) MF 14金子慎2、6尾野3(後?分19山田恭2)、8小西3(後15分16岩山2)、15星野剛1(HT25金子拓1)、10伊藤2(後40分23矢代2) FW 7本田3(HT24柿内1)、9川淵3 (後ろの数字は学年) Special Thanks to Iさん
私はトップの試合を見ていてこの試合は見てませんが、きっちり勝ってくれてました。すばらしい! 結果表はこちら。 |
6月11日(金)
ユースセレクション開催 |
---|
6/10付でチームから発表されてますが、来年度高1向けのセレクションが行われるそうです。1次選考が7/29(木)、2次選考が30(金)。場所は市津運動広場。注意書きされてるとおり、市津は駐車場ほんと少ないので、ちはら台からタクシー8分・・・歩いたら35分くらい、だったっけか?途中までバスでも来られるけど、結局10分弱は歩かないとダメなんじゃないかな。ほんとは、姉崎のグラウンドとか見せてあげたい気もしますけれど。平日じゃあ、私は見学に行けないなあ、ちぇ。。。中学生の皆さんは夏休みだから大丈夫なんでしょうが。中学生ってこの時期は大会とかないのかなあ?中学総体とかっていつだっけ。ちゃんとずらしたんだろうけど。 確かに今までって、割とセレクション開催時期が遅くて他のチームとか高校とかに出遅れていた気はするので、こういう言い方は好きじゃないけど、いい選手が受けに来てくれるといいなと思います。できれば、JEFが好きな人希望・・・それとも、入ったら、好きになってくれるかしら? |
6月7日(月)
CY関東2次:vsヴェルディ相模原!(5/29(土)14:00姉崎G) |
---|
JEFユース 5(2−0、3−0)0 ヴェルディ相模原(45分ハーフ) 得点:前11分伊藤(本田)、前46分+川淵(本田)、後24秒伊藤(川淵)、後3分川淵(星野剛)、後18分川淵(金子慎)(以上市原) 警告:前13分11番(V)、後39分9番?(V)、後43分金子慎(JEF)、後45+分大久保(JEF) <JEFユースメンバー> GK 1山本2 DF 2林3、4中山3(主将)(後15分18山田尚2)、16岩山2(HT19山田恭2) MF 14金子慎2、6尾野3、8小西3(後38分13大久保2)、15星野剛1(後23分20鴇2)、10伊藤2(後12分24柿内1) FW 7本田3、9川淵3 SUB GK12瀧本1、13大久保2、20鴇2、24柿内、あと多分、金子拓1、矢代2、大西1 <ヴェルディ相模原背番号だけ> GK 1(主将) DF 2(後19分14)、9、7 MF 8、15(後25分22)、21、6、10 FW 11(後21分19)、24 (後ろの数字は学年)
暑い一日。この前まで涼しかったから、疲れるよな、これは。雨よりいいけど。 またあとで!
内容考えると、スコアほどの大勝ではないけれど、結果はばっちり!やった!と素直に喜べる。リーグ戦ですから。大量得点、大歓迎。それに、結果だけで満足する、なんてことは、ないから大丈夫よね。あのね、なんでも、来年のプリンスリーグ参加チームはまだポイント制で決めるらしいんだよね、千葉県リーグの結果じゃなくて(高校側は知らないが)。だから、というわけでもないけれど。 |
TM:vs大学生サークル代表(5/22(土)10:00ちはら台) |
---|
JEFユース 1(1−0、0−0、0−2)2 大学生サークル代表?(30分*3本) 得点:1本目25分金子拓(JEF)、3本目20分風間(サ)、3本目31+分長尾(サ) 警告:なし <JEFユースメンバー> GK 30山本2(2本目13分1瀧本) DF 19山田恭2(3本目14金子慎2)、3中山3(3本目9分23岩山2)、4山田尚2(2本目16分31岩沢1) MF 14金子慎2(2本目29酒本1)、9尾野3(2本目13分20林3)、22大久保(2本目16分25蓮沼1)、11星野剛1(3本目8金子拓1)、8金子拓1(2本目28小西3>3本目14分7本田) FW 7本田3(2本目27柿内1)、15矢代2(3本目26務臺2) <サークル代表メンバー、一部交代見逃してますごめんなさい> GK 20棚山(どこかで?1佐藤瞬) DF 19鳴海(3本目2肥留川)、4大中(2本目8北原)、3近藤、2肥留川(2本目13仲島) MF 14佐藤秀(3本目6宮腰)、6宮腰(2本目15荒川>2本目20分16長尾)、7風間(2本目11山田>3本目9分15荒川)、10木村(3本目7風間) FW 9鈴木(2本目?分12小野)、18羽部 (後ろの数字は学年) 雨降るなんて聞いてないのに!傘すらないよ!とうっすらとした霧雨にどきどきしたものの、無事でした。午後からのJリーグにも間に合いそうな時間設定だったので、練習試合を見に。対戦相手が、大学生の同好会選抜らしい、とか・・・よくわからない・・・。現地に着いてみると、Sports Managementさんの車が止まっていたので、そこで募集かけた企画ものか、大会優秀選手を集めたのか、そんな感じの人々な模様。あれ、今いたの、碓氷(元JEF選手)じゃん、ということは・・・と思ったところで、聞きなれた響く声が・・・監督は宮澤ミシェル!なるほど、それなら練習相手としてJEFユースに声がかかるのも道理。納得。 と、探してみたら、Sports Managementさんのサイトにレポートありましたよ、第1クールサークル代表活動報告というところ。コーチは岸川義隆氏だったようです。ちゃんと試合内容が書いてあるので見るべし!サッカーダイジェストにも載ったらしいです。いつのだろ。年間で、サークルでサッカーしてる選手の強化をしているプロジェクトなよう。みんながみんないわゆる体育会系部活動でサッカーでやる/やれるわけがないし、交流はしたほうがいいし、プロ(?)な指導者に教えてもらう経験もなかなかできないだろうし、うまい選手は確かにうまかったし、こういう企画はいいですね。成功を祈ります。 JEFユース的には、背番号が微妙にシャッフルされてて面白かったんですが、内容的にはあまり書く事がない、というか、重そうでした。上記レポートによると、テスト明け、だったとのことでまた納得。1本目から元気に出てる人はテスト時期が違う人たちとかかもしれません。 得点は、本田が中盤からクロスでセンタリング、ゴール左前に詰めてた金子拓がゴール中央にさくっと決めて。1本目は、どうにも様子見っぽい雰囲気がしていて、選抜チームだって言ってたから、そんなもんだろうなあ、JEFもいつもとメンバー違うしなあ、と眺めてました。しかし、それだからこそ、相手はどんどん加速する。JEFユースのほうがかろうじて良かったのは1本目だけだった。ちなみに声だしは、1本目から向こうの勝ち。お互いをわからないからこそ、声が必要な部分があるんだろうが、ということはいつものメンバーと違うJEFユースだって・・・。ねえ。 2本目は、向こうが気合入りなおしたのか、立ち上がりから10分くらい攻められっぱなし。極端すぎだ!5分シュートはポストに当たってくれてセーフ。14分にも決定的シュートを打たれたけど、ゴール右に外れてくれた。点は0−0だったけど、ラッキーだっただけ。3本目は建て直さないと。中盤とられすぎ。身体が重い、だけで済ましちゃまずいよな・・・。ポジションは、大久保がトップ下、右に小西。途中の林の投入で、林がバックに入って、山田恭がボランチ。複数ポジション、争ってもらいましょう。 3本目。1本目出てた選手の再登場もあり。蓮沼がかなり前。FWか?金子拓は中盤左。3バックのセンターは岩沢。19分の失点は、セットプレー後の、中央あたりからグラウンダーで左方向へシュートされたボールが、ごちゃっと人がいる間を抜けてった。集中力足りてない。これで引き分けか?と思っていたらロスタイム、左から9番?があげたボールが、DFの裏にきれいに抜けて16番がゴール。勝ち越される。うわー、何やってんのー!と。その後、30秒くらいでおしまい。相手は大学生とはいえ、急造チームに負けるのは、やっぱり、悔しいんです、けど・・・。ああ。 ただの練習試合であるところのJEFユースと、チャレンジマッチと銘打たれて初めて実戦に臨む人々との違いですよね。そこで、感化されてJEFが頑張るかっていうとそういうわけでもないのね。無理して怪我されても困ることは困るんだけども・・・なんか、なあ。徐々に調子戻して、本番であるところの関東2次リーグに備えてください。と。そういうことで。 |
5月24日(月)
CY関東2次グル−プ4日程!(5/29(土)〜6/27(日)) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
かなり出遅れてますが、表。2節はJEFは休みです。 (04/05/28)すみません!間違ってたので直しました!!2節と5節のキックオフ時間。 (04/06/02)未定だった最終節が決まったので更新。
|
5月16日(日)
CY関東2次グル−プ分け!(5/29(土)〜6/27(日)) | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グループ分けは決まったみたいなので、とりあえず。
下のほうにも書いてるけど、もう一回。 |