YOUTH-BackNumber 2001/09/17〜2001/11/25 (Jユースカップ予選終了まで)
Jユースカップ予選Dグループvsエスパルス!(11/25(日) 15:00 姉崎) |
---|
JEFユース 2(1−2、1−0)2 エスパルスユース(45分ハーフ) 得点:前10分 仁科(清水)、前12分 八角(市原)、前26分 阿部(清水)、後34分 山岸(市原) 警告:後27分 西尾(市原)、後37分 大瀧(清水) Jユースカップにかける気持ちを込めて、メンバーを載せるのは勝手に自粛します。ごめんなさい。 今日もいい天気!前回に引き続き、引き分けでも決まるシチュエーション、だけどやっぱりここはぜひ、勝って決めてほしいのよ!決めて! U-17トレセン組も昨日帰ってきたとのことでベンチ入り。U-18候補はどちらのチームも試合が終ってからの参加ということで、フルメンバー!といえるのでは?(清水のはよくわかんないけど・・・あ、得点王がいないや)
試合開始。・・・わかってた、わかってたけど・・・ とはいっても、点が取れない、とまでは思えない。まだベンチに元気な選手も残しているし(それは相手も同じなんだけれども)、まだまだチャンスは狙えるはず。選手の出来だけ見ると、悪くないし、というよりは、どちらかといえばいつもよりいい選手のほうが多い気がするし、何よりやるぞ、っていう雰囲気があるから、きっとまだ、なんとかしてくれるはず!
後半、選手交代双方なしのままスタート。と、JEFは5分くらいでFWを交代、先にカードを切る。Jユースの予選は7人の控えの中から5人交代できるので、この時間に替えても全然OK。(今年は結構交代使ってるかも)前半と似た感じで、DFラインの速い寄せに弾き返されてなかなか形が作れない。が、エスパルスの攻撃もJEFの必死の守りで得点には結び付かない。JEFはFWをさらに交代、エスパルスは中盤の選手を交代。前半よりシュートが打てる、ような気がする、けど入れないと!追いつかないと!ここでもう一枚カードを切るJEF。ポジションを少しいじる。エスパルスのマーク、誰が誰に行くか確認してる?そうか、ここだ、ここで攻めないと! まるで勝ったかのような喜び(観客のほうがよりおお騒ぎ?(笑))。引き分けだけど、勝負には勝った!!と思いましたね。すごく、見応えのある試合で、これで決勝トーナメント行って、すぐに負けたりしたら絶対ダメだと思うくらいに頑張った。これができて、カンタンに負けたら嘘だよ。エスパルスもだけど。本当にそう思いました。
これで決勝トーナメントは1回戦をホームで戦えるし、勝ったら2回戦は夢の島らしいし、移動距離の点は万全の状況をゲットしたことになります。この集中力とテンションを、そのときにもどうか、発揮してくれますように!
|
Jユースカップ予選Dグループvsフロンターレ!(11/23(金・祝) 14:00 海老名) |
---|
フロンターレユース 0(0−0、0−1)1 JEFユース(45分ハーフ) 得点:後12分 O・G(市原) 警告:前21分 中村(川崎) Jユースカップにかける気持ちを込めて、メンバーを載せるのは勝手に自粛します。ごめんなさい。 今日も天気に恵まれて、ひなたはぽかぽか。海老名運動公園は、体育館とか野球場とか、球技場(少年サッカーやってた)とか、ふつうに遊具なんかもあってなかなかにのんびり。まわり工場とかだけど。ここでよく横浜FCの試合なんてやれたものだよ、という小じんまりした陸上競技場が試合会場。さあ、引き分けでも決まるけど、ここはぜひ勝って決めるぞ!決めてくれ! U-17トレセン参加の秋葉、半田は不在。とはいえまあ、いつものメンバーなわけで、やるだけでしょう、もう。毎回言ってますが、この相手、カタイからそれをどう受け流すか。予想としては、崩してしまえば快勝、はまってしまえば1点の争い。あとは、怪我人出ないようにと祈るばかり。 開始直後、今回も勢いが!けど、やはり大宮戦のようには行かない。シュートは入らず、徐々に膠着状態に。うう、このパターンに入るときびしい。そして相変わらず、ばんばん当たってくるフロンターレ。警告にはならないものの、ちょっとやりすぎじゃないの?というファウルが続く。そのせいもあるのかないのか、もちろん、きっちりマークがついてるのもあって、いまひとつシュートまでの流れが作れない。打っても、入らない。半歩くらい乗りきれてない感じ。これは1点争いのパターンか?・・・というまま前半終了。 変に選手替えても、ピンと来なさそう、なんだよなあ。展開的に。集中力をいかに切らさず、チャンスを拾えるか。そこらへんをしっかりやれば、きっと。
両チームメンバー同じで後半スタート。どちらも1点を取ろうと攻める。
これで最終戦で引き分け以上なら1位抜け、負けると得失点差があまりにも違うので2位でしょう。
|
11月19日(月)
Jユースカップ予選Dグループvsアルディージャ!(11/18(日) 15:00 姉崎) |
---|
JEFユース 4(2−1、2−2)3 アルディージャユース (45分ハーフ) 得点:前8分 山岸(市原)、前40分 山岸(市原)、前45+分 金澤(大宮)、 後12分 中居(大宮)、後26分 山岸(市原)、後36分 山岸(市原)、後39分 木村(大宮) 警告:後37分 工藤(市原) Jユースカップにかける気持ちを込めて、メンバーを載せるのは勝手に自粛します。ごめんなさい。 今日も天気に恵まれて、久々にホームゲーム。とはいうけれど、なんとなーく相性悪そうな気がするアルディージャ相手に、どんな試合になるのやら・・・。ちなみに私の事前予想は4-2だったりしたのだが(--;ひどいっすね、ええ。
スタメンは、次の試合を意識してか、ちょっといつもと違う感じ。とはいえ、ポジション的には問題なさそうだから、いつもの動きができれば大丈夫・・・だと思うけど。開始直後から、勢いよく攻めるJEF(おお!)。いくつかのシュートが外れた後、直接FKから山岸のヘディング!!8分?早い!(笑)。この勢い、続けられるのか!?
楽観できないが、アルディージャはきっと後半集中切れるから、JEFは切らさず行けば良いのよね、次、次! ロスタイム4分・・・え、そんなにあるの?と思ったら、数字変わって2分。妥当、でも長い!気がする!この展開じゃ!逃げきれ!お願い!! ホイッスル。ああ、終わったぁ・・・。
もうねえ、はらはらしたっていうか、なんていうかもう。ああ。言えないっっ!
あと2試合、連勝してくれたら、1位抜けだもの!とりあえず、次のフロンターレ、叩き落として2位以内確保しないとね!!もう、はらはらは、要らないからね? P.S.同日のエスパルスvsフロンターレは5-0でエスパルス。ってことで、負けなければ(勝点1以上で)2位以上確定できそう。って、引き分け狙いなんてことは、狙ってできるわけないのでもちろん勝って、もう一個勝って、1位抜け、目指しましょう! |
U-18日本代表候補に工藤!(11/24(土)〜29(木)) |
---|
この前更新したとき、失敗して漏れてたんで今更ですが・・・
9日に発表されたU-18日本代表候補トレーニングキャンプメンバーに、 MF工藤 浩平2 が選出されました! あと追記するなら、JEFJrユース出身のFW鈴木 規郎(八千代3年)。国体で結構目立ってたんで納得かな。前も何度かU-17入ってたし(早生まれ)。
34名。半分近くがU-17年代の選手、な気がする。(ちゃんと数える気がない・・・)そこまで谷扱いなのか、U-18。あんまりだ(笑)。 |
11月12日(月)
Jユースカップ予選Dグループvsヴァンフォーレ!(11/11(日) 13:00 韮崎中央) |
---|
ヴァンフォーレユース 0(0−3、0−5) 8 JEFユース(45分ハーフ) 得点:前20分 秋葉、前32分 山岸、前34分 山岸 後13分 永田、後23分工藤、後27分 八角、後31分 佐久間、後38分 杉田(以上市原) 警告:後7分 永田(市原)、後26分 橋長(甲府)、後43分 小林(甲府) Jユースカップにかける気持ちを込めて、メンバーを載せるのは勝手に自粛します。ごめんなさい。
清水が15−0なんて試合かましてくれたからには、うちも続かないと!! 本気で大量得点狙うなら、最初っからとばせ!日頃のスロースターターは返上!っと、思っていたら、JEFのほうがバランスが悪く、何度も攻め込まれる。ええーーーーっ。相手が外してくれて助かっているものの、かなり、危ない。おいおいおい、やっぱり西尾の出場停止が痛い?みんなで声出して行こうって、声かけあってても、そういう修正についても声出してやんなきゃだめなんだってばーっ。(しかし声出そうって、自発的にやるのは実によい感じ。私はうれしい。うまくいってたかはまた別だけど・・・心がけなきゃ始まらない) 徐々に攻撃もはまりはじめた20分、サイドから山岸に渡って、落としたところを秋葉がシュート!Jユースでは初ゴール?待ってました!さあ、これで口火は切ったぞ、続け続け!!32分、34分と山岸らしく難しいシュートが連続で決まる!が、前半はここまで。後半勢いついても、これは・・・いって10点くらい、かな(ぜいたく)。とりあえず無失点では、行きたいなあ。 後半、一人交代してスタート。前半よりもやはり勢いがついて、攻める攻める。5分、15分とさらに交代。まだまだ足りない、攻めろ、って感じ。それで当然相手のファウルも増えて、FKの回数も増えたり。センタリングもだいぶ上げ放題。ただ、そんな状態の、得点機の回数と比べると、結構入らなかった気も。(外す、GK正面・・・)。ラスト5分でさらに二人交代、この二人も得点絡めればもっと良かったけど、まあたくさん選手が見られて良かったな。 ピンチもゼロってわけじゃなく、ちょっと危ないシーンも。向こうもかなりがちがちに守ってたので、こういう展開の試合は集中するのはGK・DFとしては難しかったのかもしれないし、ラインというより、個人個人の能力で止めちゃってたんで、組織的にはどうだったのかよくわからない。他のチームと当たっても、あれで無失点で行けるかどうかはちょっと疑問。だけど、こういう試合のときはしかたがないんだよね、きっと。DFのオーバーラップ!とか、危険なところに一歩先に行って獲っちゃう!とかは良かったんで、いいんじゃないかな。ほんと、いいとこにいるよなー、と何度も思ったから。 まあ、それにしても、この得点者のバラエティにとんだ顔ぶれ!後半、山岸が取ってないのは残念だけど、ご愛敬?これだけいろんな人が点取れれば、一人や二人マークされてても大丈夫なはずだよね?エスパルスは、いくつのシュートで15点奪ったのか、ぜひ教えてもらいたい・・・。うちは推定40本くらいで8点。うーん、5本に1本と思えば悪くないのか、やっぱり。ぜいたくなのか。これ以上は。そうか。 あと、この試合で、3年の杉田がすごく久しぶりに試合で見れた!ので、それがすごくうれしかった。ずっと怪我でリハビリ中だったので、やっとここまで来たか!って思って。しかも点取ってるし!FWで出てたっつってもさ、みんながセンタリングで狙ったりしたにしてもさあ・・・うれしいよね。待ってたよ!これで3年生が全員そろう可能性が出てきたかなあ。ラストイヤー、最後まで、行っちゃってもらわないと! たたかえ、JEFユース!! |
進路情報、第1弾! |
---|
そんな時期ですねー。 DF石井 晃一選手の駒澤大学入りが内定しましたー!! てのが、駒澤大学のマスコミ研究会が試合のときに配ってくれてる、駒大サッカー部の情報が載ってる新聞?(大学ってあるでしょ、駒大スポーツ、みたいなの)に載ってまして。(ああ、そうです、御想像通り、JEFサテに快勝!って書いてありましたとも、ええ!!ちっちゃい囲み記事だけどね・・・SATEに載せた試合メンバー、合ってたのが確認できて助かりました。。。)
去年の中後、太に続いて、ということで、できたら今後もよろしくお願いします、って感じですね♪ 駒大のユニフォームかあ、似合うかもー。背低いと、より低く見える気がするー(^^; けど、深井みたいな選手がいるから、学ぶところは多い気がするし、スタイル的にも合ってるんじゃないかなあ。うん。あとなんといってもよくはたらくもんね、彼は。かわいがってもらえることでしょう♪ |
ナショナルトレセンU17!(11/20(火)〜24(土) Jヴィレッジ) |
---|
毎年恒例ナショナルトレセンU17の季節、メンバーが9日に発表されまして今年は、 関東枠:DF竹田 忠嗣(中3・舞浜)、MF半田 武嗣1 フォローアップ枠:DF秋葉 信秀1 の3人が選出されました!
フォローアップっていうのは、地域トレセンで見れなかったけど、っていう選手の枠でだいたい日本代表とか日本選抜に入っていた選手がここの枠で選ばれます。秋葉は夏の豊田で、U-16選抜だったからだと思います。あと今回は、この直後のU-18に呼ばれてる高校2年生はこっちには呼ばれてないみたいです。 きっと福島は寒いと思うけど、体調には気をつけて、新しい友達を全国中に作って、刺激もらって、それで秋葉と半田は25日のJユースvsエスパルスには元気で出場してね♪(ほんとかなー、でも出すよなー)竹田くんは、来年JEFにいるのかなあ・・・いてくれたらうれしいな!(ああ、もうそういう季節か・・・それにしても高円宮で見たかったなあ・・・) |
10月15日(月)
みやぎ国体、開催中!(10/14(日)〜18(木) 七ヶ浜他) |
---|
千葉県国体選抜、少年の部に GK岡本 昌弘3、FW山岸 智3、MF半田 武嗣1 の3人が選出されました! 熱戦を繰り広げていることと思います。国体の間、他の選手はテスト休みらしいんですが、彼らはその間も戦ってて大変かもしれないけど、晴れ舞台だから!行けるとこまで行っちゃって、ぜひ雑誌とかに載ってほしいです!!がんばれ!! 結果:3回戦(準々決勝)で敗退(5位タイ)。山岸フル出場*3。半田フル、途中出場、ベンチ。岡本ベンチ*3。くわしくはCHIBAのほうにそのうち載せます・・・(01/11/12) |
10月8日(月・祝)
Jユースカップ予選Dグループvsヴァンフォーレ!(10/08(月・祝) 15:00 市原臨海) |
---|
JEFユース 6(1−0、5−0)0 ヴァンフォーレユース(45分ハーフ) 得点:前14分 山岸、後5分 山岸、後16分 船中、後18分 山岸、後29分 永田、後47+分 山岸(以上市原) 警告:前33分 西尾(市原) Jユースカップにかける気持ちを込めて、メンバーを載せるのは勝手に自粛します。ごめんなさい。・・・つってもJEFはメンバー表配ってるけどね・・・ この試合の前の千葉日報杯で、Jrユース舞浜はみごと優勝!ってわけで、兄弟そろっての勝利をぜひぜひ見たいもの、というか甲府にゃ悪いが、他のチームとの戦績見たらば、負けてられない!どころか、大量得点狙わないと!! が、そうそう都合よくはいきません。前半、シュート数はそこそこ行ってるんだけど、入らない。雨と、寒さ(なんですか、17度って!!)のせい?ちょっと当たり負けてた選手を早めに替えてみたりしたものの、勢いは出ないまま前半終了。1点目が入った時間帯を考えるともうちょっと、行っておきたかったような・・・。いやしかし、よくみろ、エスパルスとあたってたときも、甲府ってば後半に点とられてるから、まだまだこれからだ!(ほんとひどいっすね。ごめんね) 後半。キックオフ直後こそばたばたしたものの、決めてくれました、キャプテン! で、ちょっと落ち着き始めて攻撃もはまり始めたみたい。甲府、日帰りなんで疲れが出てきたのかもしれないし・・・。 結局、前回出場停止だったキャプテン山岸が爆発、4得点ばんざい!!これなら、千葉県選抜のエースの座もいただき!でしょ、って勝手に思いましたが、スロースターターだと、35分ハーフの国体だと乗り遅れる可能性があるのでそれだけは注意だな、うん。それって彼が、っていうよりはJEFが、なんだけど。まあ、追い上げできるっていうのは、力だと思う面もあり。一長一短ってことに・・・しちゃ、甘いな。やっぱり。
次の試合は、国体と、テスト休みも明けてから、ってことで随分先。選手の調子も、だいぶ変わっていたりして、メンバー違ってたりするかもしれないなあ、なんて楽しみな部分があったりしますが、休みで鈍ったりしないようにがんばってもらいたいものですね!控えな選手はチャンスだし! |
9月30日(日)
Jユースカップ予選Dグループvsフロンターレ!(9/30(日) 15:00 市原臨海) |
---|
JEFユース 2(0−0、2−1)1 フロンターレユース(45分ハーフ) 得点:後19分 永田(市原)、後48+分 永田(市原)、後49+分 清水(川崎F) 警告:なし Jユースカップにかける気持ちを込めて、メンバーを載せるのは勝手に自粛します。ごめんなさい。・・・つってもJEFはメンバー表配ってるけどね・・・ フロンターレというと、前の印象から結構フィジカル強めのイメージ。JEFは言わずもがな、弱めなので(もちろん個人差ありあり)守りきられてしまったり、押し切られてしまったりしないことが肝心? ホーム帰ってきたら雨ってことはさ、市原に誰か雨男(女)がいるんじゃないの??と、小雨がぱらつくコンディション。まあ、大雨じゃないだけよし。(大雨はまるでいいことがあったためしがない気がする、特にJEFユースは)気温はさほど低くなくて、ちょっと涼しいくらいだから、動くのには良かったかな? 前半は、ああもう、眠いかも・・・というだらだらだら・・・とした展開。競り負けてみたり、シュート打たれてみたり。でもフロンターレさんが空振りしてくれたり、ミスってくれたりで危ないシーンにもなりきらず<だから眠いのよ。後半は起きていたいっ!てな試合にしておくれよぉ・・・ここは今後のためにも絶対勝ちたい試合なわけだし・・・ で、後半のほうがスピードがUP、JEFのほうが攻める展開に。前半良くて後半悪いよりは全然OK。それに、2得点目なんかはまたも夢に見るような空中ボレーっすよ!さすが!!でもどーしてその後、そういうポカミスするかな!!!JEFすぎでしょ、それは!!!!まったくもって余計極まりない失点で、センターサークル戻ってきたらすぐホイッスル。サイアクー。(なんか、あまりに情けなかったので、私のアタマも非常に悪い感じで文章乱れ気味)まあ、どちらもロスタイムに1点ずつだから、結果として1点差ゲームってことだと思えば・・・って、やっぱ良くないか。集中力途切れないように、次までに落ち着いて精神修養を、なんてね(^^; やっぱり交代も良かったのかな、あと雨的ロングが増えたかも。どちらにしろ直せる力があるというのは心強い。コンスタントに出ればもっとよいけど、同じ調子で90分ではうまく行かないわけなので、体力不足やら、集中不足なんかを交代で埋めるのも高校生あたりではより重要かもしれないなあ、といまさら思う次第。大学生とか、プロはねえ、90分やれて当たり前でしょう、ってのがあるけど。ねえ。 次もホーム、しかもU-15の高円宮杯の千葉県予選である千葉日報杯の3位決定戦・決勝と同時開催!今日の試合で、JEFJrユース舞浜はベスト4に残ったため、必ず見れます。要チェック!!ここは朝から市原臨海に詰めっぱなし!!(笑)・。
というわけで、 PS.前回の試合後に、「次はハラハラドキドキしないような試合にします」なんて聞いたんですけど、いや、たしかにハラハラドキドキはね、しなかったんですけど・・・。違う意味でそういう試合、次こそ見せてね。 |
9月24日(月・振)
Jユースカップ予選Dグループvsアルディージャ!(9/24(月・振) 14:00 仙元山) |
---|
アルディージャユース 2(2−2、0−3)5 JEFユース(45分ハーフ) 得点:前17分 山岸(市原)、前22分 金澤PK(大宮)、前38分 宮岡(大宮)、前44分山岸(市原) 後2分 山岸(市原)、後28分 関根(市原)、後31分 永田(市原) 警告:前13分 山岸(市原)、前21分 岡本(市原)、 後3分 西尾(市原)、後34分 関根(市原)、後43分 別府(大宮) Jユースカップにかける気持ちを込めて、メンバーを載せるのは勝手に自粛します。ごめんなさい。 アルディージャは夏のクラブユース、関東代表として出場しているので結果を見れば格が上のチーム。(などというと、JEFはめちゃくちゃ弱いやん・・・とほほ・・・)私が行った日、ヴェルディに4−1で勝ってたし、埼玉はクラブユース含めてサッカー強い地域だと思うし、侮れない(いや、だから侮れるような余裕だとか強さだとかはないんだけどさ、JEF・・・) 深谷駅からタクシーでわりとすぐ、入り口ではフリーマーケットなんかやってる行楽!って感じの公園の一角にある陸上競技場。ピッチがわりと近くて見やすい・・・のはよかったんだけど、暑い!!なんなのー、25度とかじゃなかったのー!?(ちなみに32度あったらしい・・・そりゃ選手も顔真っ赤になるわ)今回も日傘、日傘・・・だったんですが、あまりにハラハラな展開に傘が邪魔になりました。傘さして落ち着いてみてる場合じゃないっつーの!
前半は、おお、やっぱり大宮ちゃんとしたチームだよ、とちょっとおろおろ。がんばれーと思ってるほかなかったんですが、2−2とはまた大味な・・・。つかれる・・・。(暑かっただけ、じゃないと思う・・・)ただ、決める人に決めてもらったので、ちょっと後半、持ち直せれば・・・という期待半分。 さあ、次はいよいよホームゲーム!!工藤も帰ってきたし。代表と行ったりきたりで大変だったと思うけど、これからはJEFに全力注いでくださいねー。って、ああ、国体とかあるけど、それはあとまわしで・・・。
というわけで、 |
9月17日(月)
Jユースカップ予選Dグループvsエスパルス!(9/16(日) 14:00 三保G) |
---|
エスパルスユース 1(1−0、0−1)1 JEFユース(45分ハーフ) 得点:前11分 日高(清水)、後25分 関根(市原) 警告:後14分 山岸(市原) Jユースカップにかける気持ちを込めて、メンバーを載せるのは勝手に自粛します。ごめんなさい。 順当に考えれば、夏のクラブユース5位のエスパルスがDグループ最大の敵。ここで頑張って勢いをつけて、来週、再来週と一気に!といきたいところ。実力はかるにも、一番いい相手でもあるのかな、と日程見ながら思っていたりしました。さあて、ついに本番だ!最後の大会、勝負、勝負!! で、初めて来ました三保グラウンド!は、ときどき汽笛?が聞こえたり、近くに民宿あったりで実に「港」な気分。清水駅からバスで30分(430円。10分おき・・・まで書いておけば来年役に立つかもしれないかもしれない?)、湾をぐるっと回りますし。いいなあ。看板がもっとわかりやすいとなお良いかな。スタンドついてるし。育成グラウンド別だし。本社もグラウンド脇、クラブハウスにありました。(JEFもそうだけど)空気がよさそうなのがもっとよいかな・・・姉崎はねえ・・・。 試合は、前半いまひとつ機能しないままでどうなるこっちゃ、と思ってしまいましたが、前半終了間際ひとり交代。後半も、最初押し込まれてましたが徐々にペースをつかみ、スピードを活かしてシュート、はじかれたところをもう一度流し込んだ関根の一発で勢いがきた感じ!けど、活かしきれなかった・・・。引き分けに持ち込めて、上々といえば上々、欲を言えば勝てなくはなかったかな(逆に大負けしててもおかしくなかった)、決定的なのを2,3個外してるのがすごく惜しいな・・・というところ。セットプレーを、もっと丁寧にしたかったですね。その辺りは次はぜひ、よろしく!!
というわけで、 |